OpenStack

OpenStack管理下にあるVMのNIC間でip_forwardを行う

構成 以下のような構成を想定して、vm0のeth1とeth2の間でルータのようにIPフォワードをさせたい場合に必要となる設定メモ。 ちょっと事情があってserverXのDefaultGatewayを10.0.1.1にserverYのDefaultGatewayを10.0.2.1に向けて、相互に通信させたかったの…

devstackを利用したOpenStackの構築 - CentOS7版

CentOS 7にdevstackでOpenStackをインストールしてみたので、手順をメモしておく。 構成 VMware Fusionの上に以下のスペックの仮想マシンを作成する。 VMware Fusion Professional 7.1.1 (2498930) cpu: 1 mem: 4096MB hdd: 30GB nic0: vmnet10,192.168.100.…

OpenStack & Ansible Advent Calendar 2014 12-24

OpenStack & Ansible Advent Calendar 2014 12-24 これは、OpenStack (2枚目) Advent Calendar 2014 と Ansible Advent Calendar 2014 の24日目(クリスマスイヴ!!)の記事です。 OpenStackとAnsibleの、12/24という割と重要な日を同時に担当してしまったので…

Cinderで管理しているVolumeが削除できない(RDO版 python-cinder-2014.1-2.el7.noarch)

ボリュームが消せない... cinderコマンドやhorizonからボリュームを削除しようとするとerror_deletingのまま削除できない現象に当たったので調べてみた。 エラーメッセージ(/var/log/cinder/volume.log) cinderのボリュームノードでは以下のログが出力されて…

超訳: Heat Orchestration Template (HOT) Guide

Heatがさっぱりわからなかったので、ひとまずテンプレートガイドを読んでみたついでに和訳してみました(オリジナルはこちら)。 Heat Orchestration Template (HOT) Guide 原文 HOT is a new template format meant to replace the Heat CloudFormation-compa…

Neutron Network Nodeの外側NICではgroをoffにする

仮想マシンインスタンスと外部の通信(ftp受信)でスループットが低い 通信経路 instance-A ---> hypervisor ---> network node ---> router -(internet)-> ftp.iij.ad.jp スループットがやたらと低い テストで仮想マシンインスタンス(instance-A)からftp.iij.…

RDO & packstac でIcehouse2を試す

社内セミナー用にHavanaのときに書いたQuickStartのスライドをIcehouseベータ版にあわせて更新してみた。 http://www.slideshare.net/h-saito/openstack-quickstart-icehouse 一応ちゃんと動いてる。Ceilometerが使うmongodbのあたりがうまく動作しないので…

OpenStack ~ Quick Start ~を最新(2013/12/29現在)のopenstack-packstackに対応させる

RDO & Packstackで本当にQuickStartする このBlogは日本OpenStackユーザ会が主催しているAdvent Calendar 2013の12/29版として、前日の @kkitase さんの12/28版の後を受けて書いています。 インストールにはPackstackを利用しているのですが、結構な頻度でバ…

続:クリスマスはOpenStackをPythonワンライナーで決める!

続:クリスマスはOpenStackをPythonワンライナーで決める! みなさんメリークリスマス。 OpenStackのAPIを叩いて仕事をさせる方法 OpenStackの各コンポーネントは、REST-APIを持っています。 このAPIを適切に利用することにより、novaコマンドなどを利用しな…

RDO & packstack & VirtualBox でOpenStackを簡単インストール

RDO & packstack & VirtualBox でOpenStackを簡単インストール とある場所で話すことになったので書いてみた。 おれ、次はちゃんと2週間前くらいから書き始めるんだ... OpenStack QuickStart - havana

quantum-ns-metadata-proxyの仕組みをメモしておく

VMのcloud-initが公開鍵などのメタデータを取得するための仕組み OpenStackで作成したVMにcloud-initが仕込まれていると、VMの起動時に公開鍵などのファイル(metadata)をnovaからダウンロード&設定してくれる。これをNetworkNamespaceで分離されているネッ…

quantum-ns-metadata-proxyのパス問題

なんかボヤきに近いメモばかりが増えていくな。 今度は、ネットワークネームスペース上でexecするquantum-ns-metadata-proxyのパスが見つからない…だってvirtualenv環境にあるんだもん これは...流石に設定ファイルでも指定できない感じ... 2013-09-10 11:46…

ちゃんと$VIRTUAL_ENV/bin/以下のスクリプトを起動してね

まだまだneutronが続く... 余計なことをするとロクなことがない...戒めのために晒してメモしておく。 ■quantum-dhcp-agentでdhcpサーバ起動時にエラーが発生 virtualenvで隔離している環境でquantum-dhcp-agentを起動させると以下のようなエラーが出力されて…

OpenStackの各コンポーネントの設定ファイルを規程外のパスに置く場合はpolicy_file設定を忘れずに

ハマったのでメモしておく。 1台のノードに複数バージョンのOpenStackコンポーネント(例えばneutron)などをインストールして選択起動するような場合、インストールパスも設定ファイル群のパスも当然ながら分けることになるはず。 例えば、 - grizzly /usr/l…

neutron(quantum)のopenvswitchエージェント用構成管理テーブルは誰が作るん?

忘れないようにメモしておく。 あぁようやくnova-computeまで到達したのに、quantum-openvswitch-agentに逆戻り... ■neutronのopenvswitchエージェント用構成管理テーブル 以下のようなサーバがいて、 192.168.100.1 -> CloudController 192.168.100.2 -> Ne…

virtualenv環境でnova-computeを動かす際の注意事項メモ

やっとnova-computeまでたどり着いた。長かった。 この先、継続的なデリバリーっぽいことを考えていて、可能なかぎり各コンポーネントをvirtualenv環境で動かしたいんだけれども、libvirt系のモジュールはpipでは提供されていないので、なんとかしないとimpo…

grizzlyリリースのnovaが設定ファイル内のroot_helperをハンドリングしてくれないので修正してみた

ちょっと仕事で真面目に取り組むことになったのでgrizzlyをインストールしているんだけど、気になったところをメモしておく。まぁ普通に使ってれば問題ないんだろうけど、、、それと、現在のmasterはroot_helperオプションをハンドリングしてくれるようなの…

OSC2013 Tokyo/Springネタまとめ その2(書いた)

講演スライド書いた。 Grizzly is coming soon

OSC2013 Tokyo/Springネタまとめ その1

OSC2013 Tokyo/Springの講演ネタ。 OpenStack の現時点でのGrizzlyリリースで提供予定Blueprintsについてちょっとトピックじゃないかなぁというところをピックアップしてみた。 Quantumはちょっと後回し... ■Nova (吉山さんネタそのまま) ボリューム機能の改…

novaとcinderホストにおけるmy_ip設定

novaとcinderの設定ファイルでは、my_ipというパラメータで自身のIPアドレスを指定できます。 必須パラメータというわけでもないので特に指定していなかったのですが、そのせいでちょっと残念な挙動になったのでメモ。 ■設定ファイルの値を取り込む(flags.py…

LiveMigrationの失敗を手動復旧する

nova live-migration に何らかの理由で失敗して、StatusがMIGRATINGのままnovaから見るとダンマリになってしまうようなことが、OpenStackでは時々あります。 ※実際にVMインスタンスは正常に稼働している状態を想定しています。 原因にはいろいろありますが、…

VMインスタンスをERROR状態からACTIVE状態に手動復旧させる方法

nova resize に何らかの理由で失敗すると、VMインスタンスのステータスがERRORのまま nova からは一切操作できなくなってしまいます。 ※ぼくの場合はmigrate&resizeに必要な設定漏らしててERRORになりましたが、他にもケースはいくつかあるでしょうきっと。 …

VMインスタンスのマイグレーション(ライブじゃないよ)とリサイズ設定(EPEL版)

EPEL版のパッケージでOpenStackをインストールした環境でVMインスタンスのマイグレーション(ライブじゃないよ)とリサイズを行う際に忘れずに実施しておかなければならない設定があったのでメモ。 設定内容は単純で、「各Computeノードのnovaユーザが他のComp…

クリスマスはOpenStackをPythonワンライナーでキメる!

みなさんメリークリスマス。 おぷ☆すた関係者のみなさんの中にはクリスマス中止のお知らせが届いている方が多いかとは思いますが、2012年のJOSUG AdventCalendarネタの最後を飾るべくPythonのワンライナーでOpenStack-APIを叩く方法を書いてみます。 ■keysto…

EPEL版OpenStack folsomインストール(完全版)

iptablesの設定やら誤りやらをいろいろと修正しました。 EPEL版OpenStack folsomインストール

folsomのnova.confで指定したbase_dir_nameが効かない件

essexリリースではnova.conf内で指定できていた base_dir_name がfolsomリリースでは さっぱり効いておらず、どのような値の書き方をしても、必ずデフォルト値である $instances_path/_base/ 以下にglanceからダウンロードされるOSイメージファイルのキャッ…

EPEL版 OpenStack folsomの設定(Horizon編)

Horizonのlocal_settings.pyでハマったのでメモ。 Horizonの設定ファイル Horizonは、PythonのWebアプリケーションフレームワークであるdjangoの上に構成されており、EPEL版のパッケージでインストールした場合、設定ファイルは以下に置かれています。 /usr/…

OpenStack Nova, Glance, Keystone, Cinder, Quantum and Horizon 2012.2.1 released

folsomのバグフィックス版(2012.2.1)がリリースされたようです。 リリースノートはコチラ。 http://wiki.openstack.org/ReleaseNotes/2012.2.1:Release Notes, 2012.2.1 個々のコンポーネントについて対応されたバグのリストはコチラ。 nova,quantumは結構あ…

EPEL版 OpenStack folsomインストール(訂正その3)

noVNCの設定が間違っていました。 修正箇所 noVNCのインストールと設定 [誤] $ sudo openstack-config --set /etc/nova/nova.conf DEFAULT novncproxy_host 0.0.0.0 [正] $ sudo openstack-config --set /etc/nova/nova.conf DEFAULT novncproxy_listen 0.0.…

CentOS6系のEPEL版folsomが正式に提供されるようになりました

いつのまにやら、EPEL版のfolsomが正式に提供されるようになっています。 ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/fedora/epel/6/x86_64/ もしも仮に僕の手順を参考にされている方がいたら、普通にepelの6.7をインストールしてください。 [正] sudo rpm -Uvh http://…