Development

Solaris11.4にPython3.9をインストールする

Ansible Collectionsのメンテナをやっていると、Solarisの面倒も見なければならないことがある。 現時点でのAnsibleのdevelブランチは、Python3.8以降のみをサポートしているが、どうもSolaris11では、公式に提供されているパッケージがないように見える。 …

Docker DesktopでKubernetesを起動する

試しては忘れ、試しては忘れするmacOSのDocker DesktopでKubernetesを利用ための準備をメモしておく。 環境 HW: MacBook Pro(14"/2021) CPU: Apple M1 Max MEM: 32GB OS: macOS Monterey 12.1 Docker Desktop 4.4.2 (73305) Docker DesktopでKubernetesを有…

Custom Execution Environmentを作成する

Ansible Builderを利用して、任意のZバージョン(X.Y.Z)のAnsible Coreを含むExecution Environmentイメージを作成する方法をメモしておく。 環境 Execution Environmentを、Fedora35の上でpodmanを利用してビルドする: $ sudo lsb_release -a LSB Version: :…

git-secretsを利用したAWSキーの漏洩対策

git-secretsを利用して、AWSのアクセス/シークレットキーを、意図せずGitリポジトリに公開しないよう対策する。既に多くの利用例が紹介されているが、備忘録としてインストールと利用方法をメモしておく。 git-secretsのインストール macOS Homebrewを利用し…

[macOS] AWS CLIのインストール

AWS CLIをmacOS 12.1にインストールする手順を備忘録として残しておく。 環境 HW: MacBook Pro(14"/2021) CPU: Apple M1 Max MEM: 32GB OS: macOS Monterey 12.1 AWS CLIのインストール AWS公式サイトのインストール手順にしたがってAWS CLIをインストールす…

[macOS] Terraformのインストール

TerraformをmacOS 12.1にインストールする手順を備忘録として書き留めておく。 環境 HW: MacBook Pro(14"/2021) CPU: Apple M1 Max MEM: 32GB OS: macOS Monterey 12.1 Terraformのインストール Download Terraformにしたがって、Homebrewのtapを登録してイ…

Ansibleの Developing Modules を和訳してみた

ちょっと訳があって、Ansibleのモジュール開発方法を解説している Developing Modules を和訳してみた。だいたいあってると思うんだけど、意図を計りかねるところもあったので、想像しながら意訳してみた。それほど外れてないと思う。 Developing Modules An…

Vagrantで作成した仮想マシンのディスクを後から拡張する方法メモ - CentOS7編

参考にした手順 こちら https://gist.github.com/christopher-hopper/9755310 に記載されている手順が参考になった。ただし、今回利用したCentOS7のvagrant boxのイメージでは、ファイルシステムがCentOS7のデフォルトであるxfsとなっているため、最後のファ…

JenkinsとGerritの連携させてCIっぽい仕組みを作る

CI環境 OpenStackのようなCI/CD環境を自前で作りたいと思っていろいろ調べてみたので備忘録として残しておく。使うプロダクトはGerritとJenkinsと、そのバックエンドのMariaDBの3つ。GerritとJenkinsは、ともにJavaVMの上で稼働させる。 Gerrit - ソースコ…