OpenStack ~ Quick Start ~を最新(2013/12/29現在)のopenstack-packstackに対応させる
RDO & Packstackで本当にQuickStartする
このBlogは日本OpenStackユーザ会が主催しているAdvent Calendar 2013の12/29版として、前日の @kkitase さんの12/28版の後を受けて書いています。
インストールにはPackstackを利用しているのですが、結構な頻度でバージョンアップしていて、構築に利用するanswer-fileがすぐに古くなってしまいます。
# | Package Name | Date |
---|---|---|
0 | openstack-packstack-2013.2.1-0.1.dev642.el6.noarch.rpm | 16-Jul-2013 15:20 |
1 | openstack-packstack-2013.2.1-0.1.dev691.el6.noarch.rpm | 01-Aug-2013 12:34 |
2 | openstack-packstack-2013.2.1-0.2.dev702.el6.noarch.rpm | 13-Aug-2013 17:21 |
3 | openstack-packstack-2013.2.1-0.4.dev740.el6.noarch.rpm | 02-Sep-2013 15:36 |
4 | openstack-packstack-2013.2.1-0.6.dev749.el6.noarch.rpm | 09-Sep-2013 10:12 |
5 | openstack-packstack-2013.2.1-0.7.dev752.el6.noarch.rpm | 09-Sep-2013 18:09 |
6 | openstack-packstack-2013.2.1-0.9.dev756.el6.noarch.rpm | 10-Sep-2013 17:06 |
7 | openstack-packstack-2013.2.1-0.10.dev763.el6.noarch.rpm | 24-Sep-2013 17:50 |
8 | openstack-packstack-2013.2.1-0.11.dev806.el6.noarch.rpm | 17-Oct-2013 15:03 |
9 | openstack-packstack-2013.2.1-0.13.dev840.el6.noarch.rpm | 04-Nov-2013 16:25 |
10 | openstack-packstack-2013.2.1-0.15.dev847.el6.noarch.rpm | 14-Nov-2013 15:33 |
11 | openstack-packstack-2013.2.1-0.16.dev870.el6.noarch.rpm | 03-Dec-2013 09:11 |
12 | openstack-packstack-2013.2.1-0.17.dev876.el6.noarch.rpm | 03-Dec-2013 15:47 |
13 | openstack-packstack-2013.2.1-0.25.dev936.el6.noarch.rpm | 20-Dec-2013 13:44 |
そこで、OpenStack QuickStartを改訂(v1.8)して、Packstackとanswer-fileのバージョンを現時点での最新版に決め打ちしてインストール作業を行うことにより、バージョンの差異によるインストールの失敗が発生しないように修正しました。
answer-file
github上では、バージョン番号でtagを打ちました
2013/12/29現在では、以下の2つのバージョンに対応しています。
$ git tag
openstack-packstack-2013.2.1-0.17.dev876
openstack-packstack-2013.2.1-0.25.dev936
パスワードとトークンは変更してね
answer-file(all-in-one.conf, minimal.conf)のデフォルトパスワードは"changeme"にしてあります。
※packstackコマンド実行前に必ず変更するようにしてください。
CONFIG_MYSQL_PW=changeme
CONFIG_QPID_NSS_CERTDB_PW=changeme
CONFIG_QPID_AUTH_PASSWORD=changeme
CONFIG_KEYSTONE_DB_PW=changeme
CONFIG_KEYSTONE_ADMIN_TOKEN=changeme
CONFIG_KEYSTONE_ADMIN_PW=changeme
CONFIG_KEYSTONE_DEMO_PW=changeme
CONFIG_GLANCE_DB_PW=changeme
CONFIG_GLANCE_KS_PW=changeme
CONFIG_CINDER_DB_PW=changeme
CONFIG_CINDER_KS_PW=changeme
CONFIG_NOVA_DB_PW=changeme
CONFIG_NOVA_KS_PW=changeme
CONFIG_NEUTRON_KS_PW=changeme
CONFIG_NEUTRON_DB_PW=changeme
CONFIG_NEUTRON_METADATA_PW=changeme
CONFIG_SWIFT_KS_PW=changeme
CONFIG_SWIFT_HASH=changeme
CONFIG_HEAT_DB_PW=changeme
CONFIG_HEAT_KS_PW=changeme
CONFIG_CEILOMETER_SECRET=changeme
CONFIG_CEILOMETER_KS_PW=changeme
CONFIG_NAGIOS_PW=changeme
all-in-oneホストのIPアドレスの変更をする場合
all-in-oneホストのIPアドレス
以下のパラメータにall-in-oneホストのIPアドレスを指定してください。
VMware Fusionを利用したりしていて、各セグメントのホストアドレスの先頭がHostOSで利用されてしまうため、OpenStack QuickStartに記載されている例とは別のIPアドレスをall-in-oneホストに設定するような場合は変更が必要となります。
CONFIG_MYSQL_HOST=
CONFIG_QPID_HOST=
CONFIG_KEYSTONE_HOST=
CONFIG_GLANCE_HOST=
CONFIG_CINDER_HOST=
CONFIG_NOVA_API_HOST=
CONFIG_NOVA_CERT_HOST=
CONFIG_NOVA_VNCPROXY_HOST=
CONFIG_NOVA_COMPUTE_HOSTS=
CONFIG_NOVA_CONDUCTOR_HOST=
CONFIG_NOVA_SCHED_HOST=
CONFIG_NOVA_NETWORK_HOSTS=
CONFIG_NEUTRON_SERVER_HOST=
CONFIG_NEUTRON_L3_HOSTS=
CONFIG_NEUTRON_DHCP_HOSTS=
CONFIG_NEUTRON_METADATA_HOSTS=
CONFIG_OSCLIENT_HOST=
CONFIG_HORIZON_HOST=
CONFIG_SWIFT_PROXY_HOSTS=
CONFIG_SWIFT_STORAGE_HOSTS=
CONFIG_HEAT_HOST=
CONFIG_HEAT_CLOUDWATCH_HOST=
CONFIG_HEAT_CFN_HOST=
CONFIG_CEILOMETER_HOST=
CONFIG_NAGIOS_HOST=
FloatingIPアドレス
前項と同様、FloatingIPアドレスを変更する場合には、以下のパラメータを変更してください。
CONFIG_NOVA_NETWORK_FLOATRANGE=192.168.0.0/24 <-- ココを適切に変更
CONFIG_PROVISION_DEMO_FLOATRANGE=192.168.0.0/24 <-- ココを適切に変更
まとめ
PackstackでのOpenStack構築は、これで恐らく問題なくQuickStartできるハズです。 みなさんも年末年始、是非お手元でOpenStackを動かしてみてください。 それではみなさん良いお年を:-)
Special Thanks
- 初版から付き合ってくれている横田愛美さん、いつもありがとう
- Okinawa Open Days の開催期間中、夜遅くまでデバッグに付き合ってくれた @ii__ya さん @MTomokim さん
- テストしてくれた @ritchey98 さん @kkitase さん @giraffeforestg さん
- RDO & Packstackの開発に関わっている全てのみなさん
みなさんのおかげでQuickStartできそうです。ありがとうございます。
感謝 m(__)m